対の住宅
世田谷区玉川田園調布に建つ会社員夫婦+子供のための戸建住宅。コロナ禍により在宅ワークが定着しはじめ「おうち時間」が重視され始めた頃に設計が始まり、住宅ストックとして再販・賃貸価値が高く、職住一体型の専用住宅が求められた。家事・仕事・子育て・余暇等といった各々の活動に対して、ON/OFFが共存する環境が重要と感じ、家族間で活動の距離感を調整し、時とともに柔軟に変化できる住まいを目指して、南北を軸に東西対称な平面形式とし、さらに、「明るさと開放性」と「暗さや閉鎖性」という、対の空間性を重ね合わせることを考えた。
隣地の高い塀で囲まれた1階は、閉じられたプライベートスペースとして小ぶりな「室」を配置し、2階を1階からキャンチレバーでせり出すことで、道路レベルで閉鎖的にならないように心がけた。駐車場や門扉による堅牢性を消去し。一方、隣地の庭や道路に対して開放的な2階は、家族のコモンスペースとして大ぶりな「空間」とし、天井に貫入する屋上テラスを境に東西で仕上を変えることで、小さな「間」が独立しながら連続し、太陽の動きによる明暗で居場所をつくることを試みた。









